|
|
  |
|
|
もらって嬉しい引出物とは?
|
■引出物の選び方はとても重要です。高級感があるものを贈る方の年代を考えて選ぶことがポイントです!
結婚式には様々な年代の方がいらっしゃいますので、
ご来賓の方に合わせた引出物選びをしてみて下さい。
“自分では買わないがあると嬉しいもの”という視点で選択するのも一つの方法です。
マイプレシャス (アルバム型カタログギフト)は軽くて小さい、遠方からの来賓の方にも荷物にならないし、好みで選んでもらえるので良いという考え方で最近需要が増えて来ました。また、“二人らしさ”が感じられる引出物が結婚式の“記念のギフト”という印象が残る。ある程度、大きさ・内容・商品にこだわりを持ってオリジナリティがあるものを贈りたいという意見もあります。 |
 |
結婚式の引出物の人気として「和食器」・「洋食器」・「ティーカップ」・「コーヒーカップ」などが良く選ばれています。
アールウェディングでは“もらって嬉しいギフト”をテーマに毎年のブライダル人気動向をリサーチして厳選して紹介していますのでご参考になさって下さい。
「カタログギフト」とともに「ナルミ」・「ノリタケ」のギフトは毎年好評で当店でも人気No.1の引出物となっています。 |
|
カタログギフトの選び方
|
人気のカタログギフトですがメーカーによりクオリティが様々です。
そこで、重要になるのはカタログギフト自体の品質となります。
当店でも、いろいろなメーカーのカタログギフトを調査して来ました。
その結果、アールウェディングではブライダル業界でシェアを占めている“トップメーカーのカタログ2種”をお勧めとしてお得な価格で紹介しています。当店が厳選したカタログは2つです。
■ティアラ (ブライダル限定版カタログギフト)
■マイプレシャス (アルバム型カタログギフト)
きっと素敵なギフトをお選び頂けることと確信しております。 |
 |
|
結婚式引出物のマナーと相場
|
 |
引出物の相場は、お料理にかかった費用の30%程度と言われていますが地域により相場も異なりさまざまなようです。ギフト&引菓子(地域によっては鰹節をプラス)という組み合わせが多いですが総額4,000円〜8,000円が平均のようです。
親戚・上司・友人という贈る方によって相場が異なるようです。
引菓子で1,000円〜2,000円。引出物で3,000円〜6,000円。
ご来賓の方によりご祝儀の金額が異なりますので、予想されるご祝儀の金額を考えて準備をすると失礼がないかと思います。
また、ご夫婦で出席される場合、引出物を一つ贈るということが多いですが、その場合には引出物のランクをアップして贈るなど心遣いをするのも素敵なことです。 |
|
|
|